この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by滋賀咲くブログat

2010年01月28日

「自分の責任で自由に遊ぶ、ケガと弁当は自分もち」

冒険あそびばのたったひとつのお約束。
それは、iconN08「自分の責任で自由に遊ぶ、ケガと弁当は自分もち」iconN08です。

自分の責任で、って何ぞや?を説明させてください。


まずは、ウチの子の話から。
うちの子はただいま2歳半、やんちゃな反抗期ですicon10
いたずら三昧の日々を送っております。
コップの茶を茶碗に移し、それをまたコップに戻し(そしてこぼし)icon10
花壇のネギをちぎっては投げkao11
いないと思ったら、家の前の20センチほどの用水路で水遊び(真冬なのに)face07

ついつい「ダメダメ駄目~~~kao12」の日々です。

たまに、ハッと考えます。
「コレって、本当にダメなのか?」icon10

たぶん、親の都合で怒ってしまっていることが多い気がします。
母としては、やってほしくないことは、子供にとっては、多分面白いicon12

でも、日常生活では、コレを許すのはけっこう大変。
お母ちゃんがまいってしまいますicon11


そこでiconN04(やっと本題)

たまには子供の好きなように遊ばせてやりたいものです。
そこで、冒険あそびばでは、子供たちのもつ
『なにかやってみたいicon01
という気持ちや興味をひとつでも多く実現できるように、公園や施設にたくさんあるような『禁止事項』を出来るだけ作りません。

普通の公園などは、何か起こってしまったときの責任追及を逃れるために、危険を最初から取り払ってしまっています。

でも、子供たちは自分で考え、いつも挑戦したがっています。
挑戦には、困難がつき物icon05
困難にぶち当たり、それを自分で考え、自分で動き、自分で解決する。
そこに初めて「成長」というものが生まれるのではないでしょうかiconN06



あの高い木に、どうやったら登れるのか。
ここからジャンプしても大丈夫かな?
ノコギリ使いたいけど・・・どうすればいいのかな。



だから、冒険あそびばでは、ある程度の「危険」はむしろ必要だと考えています。
子供には、あふれだす自分の力でのびのび楽しく育って欲しい!!

親はハラハラしながらも、グッとこらえて見守るしかない。
慣れるまでは、親の修行みたいなところもありますねface06
でも、たまにはそんなのもいいじゃないですかface02
泥んこは洗えば落ちるし、小さな怪我もすぐ治っちゃいますface01
子供のイキイキした顔が見られるなら、それは小さなことな気がしませんかicon12


もちろんただ放っておくだけではなく、あそびばには、「プレーリーダー」が常駐します。
時にはプレーリーダーの力も借りながら問題に立ち向かう子供たち、とってもたくましいですicon09


あそびばの約束
「自分の責任で自由に遊ぶ」っていう約束は、そんな気持ちから作られていますicon12
繰り返しになりますが、禁止事項は作りません。
責任を管理者に結びつけるのではなく、私たち一人ひとりの問題として考えることが大事なのです。
子供にイキイキと、自分の力で遊んで欲しいicon12
それが私たちの願いです。


ただし、お弁当は自分で持ってきて欲しいです。
好奇心じゃあ、お腹は満たせないですからねiconN21iconN21iconN21
  


Posted byあそびばスタッフat 07:47 Comments(0)

2010年01月17日

能登川にも冒険遊び場を!!

能登川にも冒険遊び場が欲しい!!
ということで、冒険遊び場作りに向けて、ただいま走り回っております。

場所はどこがいいかな…と探し回りましたが、
冒険遊び場にぴったりの所がありましたiconN08
そこは…能登川自慢の里山・猪子山iconN04





2歳の息子も、冬の寒空のしたにもかかわらず、落ち葉を拾い、木の実を拾い、雪を食べ(コラッ!と言いたいけど、グッとこらえる)、かなり遊んでくれていますicon01

今の子供たちの親御さん世代は、みんな猪子山で遊んだんじゃないでしょうか?
そんな素敵な場所で、大切な子供たちが同じように楽しんで育ってくれたら、なんて素敵icon12

春ごろに猪子山で開催できるよう、もう一踏ん張りです。
乞うご期待icon22  


Posted byあそびばスタッフat 15:17 Comments(2)

2010年01月02日

冒険遊び場って,な~に?

「冒険遊び場」は,子どもたちの冒険心や好奇心がいっぱいあふれた遊び場です。
そこでは火を使ったり、地面に穴を掘ったり、木に登ったり、何かものをつくったり・・・。
子どもたちがのびのびと思いっきり遊べるように,なんでも禁止するのではなく、まずはいっしょに考えてやってみる。
いつもなら「ダメ!」と言われる「あぶないから,きたないから,うるさいから」といった禁止事項も出来るだけなくして,「自分の責任で自由に遊ぶ。ケガと弁当は自分もち」の約束で,大人も子どもものんびり楽しめる場所です。
自然の中で,自分で考えながらのびのびと思いきり遊べる冒険遊び場では、子どもも大人も生きる力がぐんぐん育ちます。
  


Posted byあそびばスタッフat 09:55 Comments(0)