2010年03月22日
ご来場ありがとうございました☆
今日の「いのこ山冒険あそびば」は、お天気も良く、
3連休ということもあってか、たくさん人が来てくれました
ナント、100人以上来てくれていたようです
たくさんの皆さんの笑顔が見られてとってもよかったです
多くを語るより、子供達の様子を写真で紹介させてもらいます


大人気のリヤカーに、ぐらぐら揺れるモンキーブリッジ


工作コーナーに、スリル満点岩登り


手づくりブランコ・なかなか続かない、長縄


ベッコウあめ作りは楽しいな♪
(※もし、載せて欲しくない写真がありましたら、遠慮なくいってください、削除します。)
来てくれた皆さん・
ボランティアの皆さん・
手伝ってくださった皆さん・
差し入れを下さった皆さん・
八日市から応援に駆けつけてくださった皆さん・
ありがとうございました
まだまだ一緒にあそびば作りをしてくれる仲間も募集中です
今後も開催する予定ですので、乞うご期待
3連休ということもあってか、たくさん人が来てくれました

ナント、100人以上来てくれていたようです

たくさんの皆さんの笑顔が見られてとってもよかったです

多くを語るより、子供達の様子を写真で紹介させてもらいます

大人気のリヤカーに、ぐらぐら揺れるモンキーブリッジ
工作コーナーに、スリル満点岩登り
手づくりブランコ・なかなか続かない、長縄
ベッコウあめ作りは楽しいな♪
(※もし、載せて欲しくない写真がありましたら、遠慮なくいってください、削除します。)
来てくれた皆さん・
ボランティアの皆さん・
手伝ってくださった皆さん・
差し入れを下さった皆さん・
八日市から応援に駆けつけてくださった皆さん・
ありがとうございました

まだまだ一緒にあそびば作りをしてくれる仲間も募集中です

今後も開催する予定ですので、乞うご期待

Posted byあそびばスタッフat17:21
Comments(6)
この記事へのコメント
今日はお疲れ様でした。
とても楽しかったです。
次回も期待しております。
とても楽しかったです。
次回も期待しております。
Posted by 陽気なおじさん at 2010年03月22日 23:06
>陽気なおじさんさん
ありがとうございます
楽しいと言っていだだけるのが一番の喜びです
また企画しますので、是非来て下さいね
ありがとうございます

楽しいと言っていだだけるのが一番の喜びです

また企画しますので、是非来て下さいね

Posted by ふくだ at 2010年03月23日 07:00
うちの子供たちが
遊びに行ったみたいで
かなり喜んでいました。
子供たちが
喜んで遊べる場所を作っていただき
親としては
とても
感謝しております。
ずうずうしくも
また次回をついつい
期待してしまう
私です。
ありがとうございました。
遊びに行ったみたいで
かなり喜んでいました。
子供たちが
喜んで遊べる場所を作っていただき
親としては
とても
感謝しております。
ずうずうしくも
また次回をついつい
期待してしまう
私です。
ありがとうございました。
Posted by makoごはん
at 2010年03月23日 13:18

makoごはんさん
ありがとうございます!
HP拝見しました。
お子さんたち、とっても元気に遊んでいましたよ。
お父さんも、頑張ってリヤカー引いてくださっていました!
楽しんでいただけましたようで、とっても嬉しいです☆
今後もまた開催できるよう、頑張りますね♪
ありがとうございます!
HP拝見しました。
お子さんたち、とっても元気に遊んでいましたよ。
お父さんも、頑張ってリヤカー引いてくださっていました!
楽しんでいただけましたようで、とっても嬉しいです☆
今後もまた開催できるよう、頑張りますね♪
Posted by ふくだ
at 2010年03月23日 13:30

子どもたち3人、とても喜んでおりました。
「このマシュマロ、火にあぶって食べてみ~。
おいしいよ~。」
と、スタッフの方に言われ、
「あぶるってどうするの???」
と、4才の息子。
初めての火あぶりマシュマロは真っ黒焦げ焦げに
なってしまいましたが、2個目からは焼き加減も
わかってきたようです。
本物の釘にかなづちを持つのも初めて。
「針をかなづちで打つの???」
と、4才の息子。
これまた、釘を針と表現してました。
家にあるおもちゃの大工道具セットの釘はかなり
太いので、本物は針に見えてしまったのでしょうね。
公園裏の岩山には私も20数年ぶりに登り、
恥ずかしながら子供よりも自分がドキドキ
わくわく。
岩山の頂上で「これって、能登川の宝やん!」
と、ふと思いました。
リヤカーを引っ張ったり、大縄跳びを回し続けて
いただいたり、いろいろとありがとうございました。
また、私が3人の子連れでしたので、子どもひとりひとりに目が行き届かない事があったのですが、周りの皆さんが目をかけてくださっていて、ありがたかったです。
天気も絶好の遊び場日和でしたね。
もし、2回目があるのなら次回もぜひ参加させていただきたいです。
「このマシュマロ、火にあぶって食べてみ~。
おいしいよ~。」
と、スタッフの方に言われ、
「あぶるってどうするの???」
と、4才の息子。
初めての火あぶりマシュマロは真っ黒焦げ焦げに
なってしまいましたが、2個目からは焼き加減も
わかってきたようです。
本物の釘にかなづちを持つのも初めて。
「針をかなづちで打つの???」
と、4才の息子。
これまた、釘を針と表現してました。
家にあるおもちゃの大工道具セットの釘はかなり
太いので、本物は針に見えてしまったのでしょうね。
公園裏の岩山には私も20数年ぶりに登り、
恥ずかしながら子供よりも自分がドキドキ
わくわく。
岩山の頂上で「これって、能登川の宝やん!」
と、ふと思いました。
リヤカーを引っ張ったり、大縄跳びを回し続けて
いただいたり、いろいろとありがとうございました。
また、私が3人の子連れでしたので、子どもひとりひとりに目が行き届かない事があったのですが、周りの皆さんが目をかけてくださっていて、ありがたかったです。
天気も絶好の遊び場日和でしたね。
もし、2回目があるのなら次回もぜひ参加させていただきたいです。
Posted by プリン at 2010年03月24日 02:08
>プリンさん
楽しんでいただけたようで、よかったです!
本当に、猪子山は能登川の宝ですよね!!
私は越してきたばかりですが、もう虜です☆
次回開催に向け頑張りますので、
また一緒に遊びましょうね!
楽しんでいただけたようで、よかったです!
本当に、猪子山は能登川の宝ですよね!!
私は越してきたばかりですが、もう虜です☆
次回開催に向け頑張りますので、
また一緒に遊びましょうね!
Posted by ふくだ at 2010年03月24日 14:49